〠417-0052
住所 富士市中央町一丁目9番42号
☎ 0545-57-0005
Fax. 0545-57-0025
Mail. 510@tkcnf.or.jp
URL. https://510.tkcnf.com
適格請求書発行事業者登録番号 T5810366150012
無料相談 随時実施中です。
電話 0545-57-0005
(対象地域 富士市、富士宮市
沼津市 静岡市清水区)
国税庁がその威信をかけた税務(国税)の原点とも言うべきサイトです。当事務所も日々の業務に利用しております。税務(国税)に関することなら、どのようなことでも調査や確認ができます。又、税務署に提出する書類や書式(申告書、届出書等)のほぼ全てをダウンロードできます。最新の税務関係情報の宝庫ですので、このサイトを詳細かつ有効に活用すれば、税法関連書物の購入をかなり軽減できると思います。特に、このサイトの法令等のバナーの事務運営指針、文書回答事例、質疑応答事例もチェックポイントだと思います。なお、このサイトは国税の電子申告の窓口にもなっております。
このサイト(国税庁)の中の検索では、調査したい事項にうまくヒットしない場合が結構あります。その場合には、このサイト以外のグーグルやヤフー等の検索エンジンから「検索事項+国税庁」という入力、つまり【国税庁】も検索事項に追加して検索すれば、ズバリ的中する可能性が高まります。一度お試し下さい。☆
お馴染みの検索サイト「グーグル」です。当事務所では「グーグル・マップ」の衛星写真及び現況写真データを利用して、遠隔地の現地の確認や現地の調査資料、その他各種調査にも活用しております。特に衛星写真データは、最新の地図とほぼ同一ですので現地確認資料(土地の所在地・建物の配置位置等)として利用できるものと思います。又、衛星写真と現況写真とは、撮影した時点が異なっていること(5年以上相違する場合あり)に留意する必要があるかと思います。
その他には、検索により調査したい事項を括弧“○○○○”で括ると焦点を絞った検索ができます。☆
このサイトのサービスを利用するためには登録手続が必要ですが、不動産、会社、法人の登記事項、公図、地積測量図、建物配置図等が事務所や自宅のパソコンで調査や確認ができます。当事務所の生命線ともいうべき登記情報に関する重要な有料サイトです。令和4年10月1日からは平日の午前8時30分から午後11時まで、土日祝日は午前8時30分から午後6時まで閲覧調査及びプリントアウトが可能となっております。休日でも利用できることは、画期的なことだと思います。この登記情報提供サービスを利用することにより、信用調査等(担保権や差押の有無、会社法人概要など)も可能だと思います。
なお、【商業・法人(会社)登記情報】を検索する場合、このサイトでは商号・名称等が一字一句正確でなければヒットしません。このため、商号・名称等が外字・俗字等で登録されている会社は、まず「国税庁:法人番号公表サイト」で『法人番号等』を確認した後に、このサイトで『法人番号等』による検索をすることをお勧め致します。☆
全国地価マップ(資産評価システム研究センター)
全国地価マップのサイトは、土地の評価額を調査する場合、その土地の所在や地番を入力することにより、無料で最新の「固定資産税路線価」、「相続税路線価」、「公示価格・基準地価」等のデータが表示され、とても有用で利用しやすいものとなっております。このサイトのデータを利用することにより、土地の時価相場を簡便的に見積もることも可能だと思います。特に、「固定資産税路線価」のデータが取得できることが最大のメリットだと思います。この「固定資産税路線価」は、宅地1㎡当たりの単価ですので、宅地評価の目安になると思います。土地の時価相場、相続税及び贈与税の土地評価だけではなく、登録免許税や不動産取得税などの概算額を算定する際にも活用できると思います。☆
富士市役所「都市計画情報」「道路台帳図」など
富士市のサイトでは、都市計画情報、道路台帳図、河川網図、防災情報などが公開されております。富士市のサイトの「ふじタウンマップ」の「都市計画情報マップ」「基準点・認定路線マップ」では、住所地を入力することにより都市計画情報や道路台帳図が閲覧でき、プリントアウトも可能です。なお、道路台帳図は、画面右上の「表示形式」タブの地形図を選択し、スケールを1000分の1以下にすると閲覧やプリントアウトができます。なお、都市計画の詳細内容は市役所の都市計画課での確認が必要になると思います。又、プリントアウトをする場合、対象データが紙面の中央に配置されませんので、「余白」の設定により調整する必要があると思います。☆
国土交通省(土地総合情報システム)
国土交通省のサイト内の土地総合情報システムです。このサイトは、土地の価格(不動産取引価格、地価公示価格、都道府県地価調査価格等)の情報が満載されています。土地の実勢価格(時価)の調査・評価、売却や購入時の価格を検討をする場合にとても有用なサイトだと思います。公示された土地ごとにA4サイズにプリントアウトができますので、即時に資料としても活用できます。なお、このサイトでは、地価公示価格は昭和45年以降の情報があり、都道府県地価調査価格は平成9年以降の情報があります。土地等の取得費が不明である場合、これらの情報を活用することにより、取得当時の実勢価格(時価相場)を確認することができますので、譲渡所得税を算定する際の「取得費」を推定するときにも役立つサイトです。☆
国土地理院(地理院地図)
このサイト(地理院地図)の利用方法の一例を紹介致します。「市街地農地・山林・原野」等の相続税評価額を算定する場合の宅地造成費は、平坦地か傾斜地のいずれかにより算定するものとされております。平坦地の宅地造成費の計算は、現地確認と計測調査により簡易に算定できるかと思います。一方、傾斜地の宅地造成費の計算は、傾斜度が分からないと算定できません。ただし、この傾斜度(平均傾斜度)は、水平距離と高低差が分かれば三角関数(tangent)によって算定することができます。水平距離は、地図上で測定できます。高低差は「国土地理院地図」を利用すると、評価対象地の「標高(m)」が画面左下に小さく表示されますので、この「標高(m)」を2点測定して高低差を計測することにより、平均傾斜度を求めることができます。又、高低差を計測することにより、平坦地の土盛りや土止めの高さも把握できます。これらのデータを利用することにより、宅地造成費を現地に出向かずに簡便的に計算することも可能だと思います。さらに、白地図としても利用が可能ですので用途は広いと思います。☆
このサイトは、登記、戸籍、国籍、供託、公証、司法書士及び土地家屋調査士に関する事務、民法、会社法及び民事訴訟法等の民事基本法令の制定、改廃に関する法令案の作成などの立法に関する事務を行う法務省の直轄機関が管理するものです。このため、不動産登記、商業法人登記に関連した実務に有用な情報が多数あります。又、最新の法令に準拠した登記申請手続の申請書類、議事録や書式等も公開されておりますので、大変参考になるサイトです。特に、商業登記や法人登記の関係書類が充実しております。本人申請を希望される方は、確認すべきサイトであると思います。ただし、サイト内の情報がかなり多いので探しにくいですが、「申請書の様式はこちらをご覧ください。」では、申請書様式が多数公開されております。☆
静岡県 森林情報共有システム
静岡県が管理するサイトです。地理情報システム(森林GIS)を利用し、静岡県の民有林についての情報が発信されております。特にこのサイトでは、森林簿や森林計画図のデータが閲覧でき、山林(所在地番)及び立木の樹種・林齢・面積等を確認することができますので、立木の評価をする場合にとても役立ちます。山林所有者や相続人の方の中には、山林の所在場所さえも知らない方もいらっしゃいますので、山林の概要を確認することができ、相続税及び贈与税の立木の評価には欠かせないサイトだと思います。森林計画図は、法務局の公図や地積測量図ほど正確なものではありませんが、おおよその所在場所は確認できると思います。☆
昨今、農地の荒廃が話題になっておりますが、不耕作地や耕作放棄地が増加しております。こうした農地を相続し、その評価額を算定しなければならない場合、相続人の方の中には、どこにあるのかを知らない方もいらっしゃいます。このサイトは、農地の位置や地番が表示された衛星写真、航空写真、国土地理院地図が無料で公開されていますので、農地の所在地を確認することができます。このため、相続税などの農地の評価には有用なサイトだと思います。☆
法務省(戸籍統一文字情報)検索条件入力
同一人物であったとしても一文字(文字の一部分)でも異なった文字(俗字、誤字等)が使用された氏名は、コンピューターの検索システムでは別人とされてしまいます。これに対応するため、法務省は、この文字についての「戸籍統一文字情報」を検索するためのサイトを運営しております。このサイトを利用することにより、正字、俗字、誤字等の人名漢字の確認をすることができます。なお、オンライン申請手続に使用することを目的として整理した文字の情報を検索することもでき、子の名に使用することができる文字(人名用漢字等)についても検索することができます。「一字違いで大違い」となってしまいますのでご留意下さい。☆
静岡県司法書士会
静岡県内の司法書士は、その全員が静岡県司法書士会に入会しております。このサイトは、司法書士の業務内容や業界情報を公開し、その詳細な説明がされております。その他、市民の皆様が法的な問題を抱えて困惑し悩んだ際の法律相談コーナー、司法書士会館へのアクセスマップや司法書士会の情報公開コーナー等が設けられております。司法書士とは、どのような業務をなし、どのようなサービスを提供しているのかを理解できるホームページだと思います。☆
裁判所(最高裁・高裁・地裁・簡裁・家裁等)
このサイトは、裁判所の全般的な情報を掲載するほか、裁判に関する解説、裁判手続の案内、裁判例の情報開示、司法統計等もあり、各地の裁判所のウェブサイトへの入口ともなっております。このサイトのホームページ左上の「裁判手続案内」タブでは、各種裁判手続の案内、Q&Aのほかに、各種申立書等の書式も充実しております。特に「申立等で使う書式」は、最新の法令に準拠したものですので、実務上、大変参考になり有用なものだと思います。又、裁判所ごとに取扱いが異なることもあります。このため、各地の裁判所の独自の書式が公開されておりますので、地方の裁判所のホームページも参考にすべきかと思います。なお、このサイトの左上にある「検索」欄にて直接調査したい事項を入力すれば、全国の裁判所の書式や資料が閲覧・ダウンロードできますので、まず、「検索」をすることが時間の短縮に繋がると思います。☆
国税不服審判所
国税不服審判所は、国の特別機関(税務に関する裁判所的な機関)として設置されております。国税の賦課徴収を行う税務署や国税局などの執行機関から分離された別個の機関として、国税に関する法律に基づく処分に係る「審査請求」について裁決を行い、納税者の正当な権利利益の救済を図る機関です。このサイトでは、裁決事例が公表されておりますので、税務に関する判断の参考になり、類似事例について調査する場合にも有用なサイトです。この公表された裁決事例は、特に「税務判断の根拠」についてまでも言及しておりますので、いわゆる「税法上のグレーゾーン」の目安や判断基準としても役立つものと思います。当事務所では、国税庁のタックスアンサーや質疑応答事例などを補完するサイトとして利用しております。☆
ネットリコー(Net RICOH)
事務機器メーカー大手「リコー」のネットショップサイトです。事務用消耗品等の品揃えが豊富です。いつでも全品(1,000円以上の注文)につき、法人(個人事業者も含まれます)の送料は無料です。特にコピー用紙(少量から箱単位まで)の配送をして頂けるので重宝しており、マイカタログ(商品リスト管理)を利用することにより注文も簡単にできます。オンラインショッピング以外にも、リコーの事務機器の活用サポートや業務効率化支援を含めた総合インターネットサービスサイトです。リコーの事務機器を利用されている方には便利なサイトだと思います。☆
日本司法書士会連合会(日司連)
日本各地の司法書士会を統括する組織(静岡県司法書士会の上部団体)の総合サイトです。このサイトでは、司法書士及びその業務内容についての詳細な情報が多数紹介されております。日本司法書士会連合会は、司法書士法によって定められた団体であり、司法書士会の会員の品位を保持し、その業務の改善、進歩を図るため、司法書士会及びその会員の指導及び連絡に関する事務を行い、司法書士の登録に関する事務管理を行うことを目的としています。このサイトは、司法書士の総合的な全体像を紹介し、その業務や役割を理解してもらうためのものだと思います。☆
日本税理士会連合会(日税連)
日本各地の税理士会を統括する組織の総合サイトです。このサイトでは、税理士及びその業務内容についての詳細な情報が多数紹介されております。日本税理士会連合会は、税理士の使命及び職責にかんがみ、税理士の業務の遵守及び業務の改善進歩に資するため、税理士会及びその会員に対する指導、連絡、監督及び税理士の登録に関する事務を行うことを目的として、税理士法により設立が義務づけられている団体です。このサイトは、税理士の総合的な全体像を紹介し、その業務や役割を理解してもらうためのものだと思います。☆
日本弁護士会連合会(日弁連)
日本各地の弁護士会を統括する組織の総合サイトです。このサイトでは、弁護士及びその業務内容についての詳細な情報が多数紹介されております。日本弁護士会連合会は、弁護士の使命及び職責にかんがみ、その品位を保持し、弁護士の事務の改善進歩を図るため、弁護士会及びその会員に対する指導、連絡、監督、弁護士の登録審査及び懲戒処分に関する業務を行い、弁護士が遵守すべき会則等を制定することを目的として、弁護士法により設立が義務づけられている団体です。このサイトは、弁護士の総合的な全体像を紹介し、その業務や役割を理解してもらうためのものだと思います。☆
法令データ提供システム(電子政府の総合窓口e-Gov)
総務省が運営する総合的な行政ポータルサイト(電子政府の総合窓口e-Gov)の法令データ提供システムです。このサイトは、現行法令の全文検索、行政手続案内検索、パブリックコメント、府省ホームページ検索等が総合的に行えます。なお、このシステムで提供する法令データは、総務省行政管理局が官報を基に、施行期日を迎えた一部改正法令等を被改正法令へ溶け込ます等による整備を行っております。このサイトを利用すれは、最新の法令条文や法令データが収録されておりますので、「六法全書」を手にする機会が少なくなると思います。又、法令条文のコピー・ペースト等の条文の加工にも利用できますので、活用すべきサイトだと思います。☆
hontoネットストア(旧名称:ビーケーワン)
当事務所は、honto(ハイブリッド型総合書店)で書籍を購入しております。時間の節約、必要な書籍の検索等ができ、簡単で便利なため、リアルの本屋さんで書籍を購入することがほとんどなくなりました。電子書籍の購入もできますし、紙の書籍等は全品送料無料で購入できます。又、購入金額に応じたポイントが付与され、割引等のお知らせもあるサイトです。当事務所では、気になった書籍については購入の有無に関わらず、このサイトに登録しておくことにしております。☆
電子内容証明サービス(e内容証明)
郵便局の内容証明郵便サービスのオンライン版のサイトです。このサイトを利用すれば、郵便局の窓口に行く必要がなく、営業時間も気にせずに24時間いつでも差し出すことができます。オンラインによる引受後は自動的に内容証明文書が作成され照合処理されますので、簡単に差し出しを済ませることができます。又、用途に合わせた差出方法を選択でき、料金の支払いは、クレジットカードによる決済が可能ですのでとても便利です。なによりも書面を作成する手間がなくなり便利だと思います。☆
日本経済新聞 Web刊
“日経”こと「日本経済新聞」のWeb版です。日本経済新聞社がコンテンツを編成し運営するサイトです。掲載されたコンテンツの要約内容だけの閲覧でしたら無料ですのでお気楽に試読できます。なお、掲載されたコンテンツの詳細内容の閲覧については有料となります。新聞は、記事の内容ではなく、まず、トップ記事に何を取り上げているかだと思いますので、無料の試読だけでも参考になると思います。☆
日本公証人連合会(公正証書等)
日本公証人連合会は、全国の公証人会及び公証人をもって組織された団体です。この団体は、公証制度の普及とその発展、公証事務の改善とその統一化、公証人の品位の保持を図るため、公証人の指導や連絡に関する事務を行うことを目的としています。又、遺言公正証書、定款認証、民法や会社法などの法律に基づく公文書を作成する公証人の全国組織です。このため、このサイトでは公証事務の内容が詳細に解説されておりますので、契約書類を作成する際にも参考になります。このサイトは、公証人の総合的な全体像を紹介し、その業務や役割を理解してもらうためのものだと思います。☆
国民生活センター
国民生活センターは、独立行政法人として国民生活の安定と向上に寄与するため、総合的見地から、国民生活に関する情報の提供や調査研究を行うとともに、重要な「消費者紛争」について法による解決のための手続を実施しております。このサイトでは、消費生活、消費者問題に関する事例や対処方法が紹介されており、注目情報、商品テスト、回収情報、相談事例、判例、相談窓口、紛争解決等について公表されております。消費生活や消費者問題について、トラブルや紛争などの困ったことが生じた場合には、まず、このサイトを閲覧し参考にすると良いと思います。解決のヒントがあるかと思います。☆
登記・供託オンライン申請システム
法務省が管理する登記や供託に関するインターネットを利用した電子申請システムのサイトです。不動産登記、商業法人登記及び供託等について、この電子申請システムを利用することにより、法務局(登記所や供託所)の窓口に出向くことなく、自宅やオフィスなどからインターネットによる申請が可能となりました。なお、利用時間は月曜日から金曜日までの8時30分から21時まで(国民の祝日・休日・12月29日から1月3日までの年末年始を除く)となっておりますので、ぜひとも活用すべきサイトだと思います。当事務所は、毎日利用しているサイトです。法務局の窓口業務が17時15分までですので、21時までの受付時間は活用すべきだと思います。☆
ヤフー「Yahoo!JAPAN」
お馴染みの検索サイトのヤフー「Yahoo!JAPAN」です。グーグル「Google」等と併用して利用すれば、同一事項を調査する場合に検索内容の精度や効率、内容の深度も上がると思います。又、気になるニュース(トップ記事)がタイムリーに配信され、指定した地域の天気もピンポイントに画面上に表示でき、地震や津波などの緊急災害情報もすぐにお知らせしてくれます。頻繁に利用していますと利用者の気になる事項をピックアップして知らせてくれるサイトです。気になるトップニュースだけを確認する場合にはとても便利だと思います。☆
レターパック 郵便物個別番号検索(日本郵便)
当事務所の書類送付は、主に日本郵便のレターパックを利用しております。レターパックは、切手を貼る必要がなく、ポストに投函すれば通常の郵便物と同様に配達されます。又、このサイトの「追跡サービス」(郵便物個別番号検索)により、配達状況も確認できます。なお、レターパックは、A4サイズ、4㎏まで、信書も送付可能、全国一律料金です。レターパックライト(370円)と書留扱いになるレターパックプラス(520円)の2種類があります。郵便ポストは24時間営業ですので当事務所では頻繁に活用しております。又、レターパックは、土曜日、日曜日、祝祭日でも配達され、速達扱いとされております。普通郵便が土曜日に配達されなくなりましたので、レターパックライト(370円)はコストパフォーマンスが優れていると思います。活用すべきアイテムだと思います。☆
特許情報プラットフォーム
独立行政法人 工業所有権情報・研修館の運営する特許庁関連のサイトです。商標権、特許権、実用新案権、意匠権等について、キーワードを入力することにより無料で簡易に検索ができます。又、分類や文献番号等での詳細な検索も可能です。当事務所では会社や法人の設立時や商号・名称変更時の「類似商号、類似名称」の調査(商標権等)に有用なサイトとして利用しております。類似商号や類似名称は登記が可能とはなりましたが、不正競争防止の観点から要チェック項目だと思います。☆
i・(アイ)・タウンページ
NTTの 『タウンページ』 のインターネット版です。紙のタウンページとは異なり、【検索機能】により、素早く目的とする職業、サービス、業種、会社等を見つけることができます。日本全国の事務所・お店・施設・会社情報をベースにして自宅や出先からでも、対象となりうる事務所、お店、施設、会社を地図や業種目別のジャンル等から探せる検索サイトです。住所や業種目によるキーワード検索のほか、駅、スポット、地図からの検索もできます。☆
日本郵便 お手紙文例集 (レターなび)
このサイトでは、メールや手紙などの文章を作成する際に役立つ文例を無料で紹介しております。このサイトの文例集は、ビジネス、冠婚葬祭、プライベート、季節の挨拶などのカテゴリー別に分類されており、300以上の文例とマナーや手紙の書き方なども解説しています。文章を作成する際、なかなか書き始めが思いつかず、筆が進まないことが多いと思いますので、このような文例集を参考にすると良いと思います。まずは一言、書き出しのヒントになるかと思います。☆
ビジネス文書の森 「ビジネス上の文例等」
このサイトでは、ビジネス文例集として「社交・儀礼上の文書」「取引上の文書」「テクニカルビジネス文書」にわけて各種の文例が紹介されております。ビジネス上の書類を作成する際、書き始め、形式や雛形が分からず、なかなか筆が進まないことが多いと思いますので、このような文例集を参考にすると良いと思います。まずは一言、書き出しのヒントになるかと思います。☆
銀行変遷史データベース(全国銀行協会)
全国銀行協会が、運営するサイトです。この「銀行変遷史データベース」は、明治以降、国内で設立されたすべての銀行の沿革データ(設立、合併、営業譲渡、解散、商号変更等)が登録されています。現在ある銀行の前身である法人や後継の銀行の変遷をたどることができます。採録されている銀国数は、6219行にも及びます。当事務所では、このサイトを休眠担保(完済後に抹消登記がされていない抵当権等)を抹消する際の調査のために利用しております。又、歴史的な経緯を調べることができますので、取引のある銀行を調べてみると興味深いものがあります。☆
登録貸金業者情報検索サービス
このサイトでは、金融庁が登録した貸金業者の情報を公開しており、貸金業者の検索をすることができます。貸金業を行う場合には、都道府県又は財務局に登録を受けなければなりません。借入をする際、借入先の金融業者が、貸金業の登録業者(いわゆる正規の金融業者)であるかどうかを確認する必要があると思います。特に「ヤミ金業者」か否かの確認や債務整理をする際の貸金業者の確認に利用できますので活用すべきサイトだと思います。☆
不動産競売物件情報サイト(BIT)
裁判所の不動産競売物件の検索サイトです。電子化された物件明細書、現況調査報告書、評価書(競売3点セット)の各情報を利用者が自由にダウンロードでき、閲覧やプリントアウトもすることができます。裁判所に備え置きの競売物件の明細書類そのものが、裁判所に出向かなくても、このサイトで閲覧できます。又、過去の売却結果(開札結果の金額、特別売却結果の金額)や過去3年分の売却データの検索や照会も可能です。なお、不動産競売物件の簡易な鑑定評価書類(不動産鑑定士による鑑定書)も閲覧できますので、競売物件近隣の土地を評価する際の参考資料として役立てることもできるかと思います。競売による取得を希望されない場合でも、地価情報として参考にできるサイトだと思います。☆
商業登記倶楽部
司法書士の商業法人登記業務を支援するシンクタンク(代表 神崎満治郎先生)として、商業法人登記に関する調査研究、情報の提供、業務処理のサポート等の様々なサービスを提供しております。特に、会員であれば個別の実務相談が受けられ、この相談事例がデータとして集大成され、数千件もの実務相談事例として公開され、圧巻なサイトとなっております。この倶楽部は、商業法人登記業務に携わる実務家の頼もしいパートナーと言えると思います。当事務所もこの倶楽部に所属し日々の業務に活用しております。☆
Aamazon.com(アマゾン)
アメリカのネットスーパーの先駆けとなった、最も有名な通販サイトです。なお、アマゾンの企業理念は、「地球上で最もお客様を大事にする企業であることを使命とし、お客様がオンラインで求めるあらゆるものを検索、発見し、可能な限りの低価格で提供すること、お客様のニーズを満たすために尽力し、より迅速に、より改善され、コスト効率の優れた新しいイノベーションを導入するように努力する」ことだそうです。アマゾンで購入しなくても、又、アマゾンに希望する商品がなくても、ニッチ商品の検索エンジンとしての利用方法もありだと思います。☆
国税庁法人番号公表サイト
法人番号(マイナンバー)の指定を受けた会社や法人の ① 商号・名称 ② 本店・主たる事務所所在地 ③法人番号(以上「基本3情報」)を公表しているサイトです。「基本3情報ダウンロード」画面では、データをダウンロードすることもできます。法人番号は,行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平公正な社会を実現するための社会基盤と位置づけられております。又、このサイトから会社や法人の検索をし、企業調査(会社や法人として登記・登録されているかの有無)の手掛かりとして利用できるかと思います。さらに、当事務所では全国の会社や法人の商号が瞬時に確認できますので、「類似商号」の調査にも活用しております。
なお、「登記情報サービス」サイト内の【商業・法人(会社)登記情報】を検索する場合、商号や名称等が一字一句正確でなければヒットしません。このため、商号や名称等が外字や俗字等で登録されている会社は、このサイトで法人番号等を確認した後に、「登記情報サービス」サイト内の【商業・法人(会社)登記情報】を「法人番号」で検索することをお勧め致します。会社や法人を調査する際に必ず利用すべきサイトだと思います。☆
トヨタ自動車「下取り参考価格情報」
トヨタ自動車が管理運営しております自動車の「下取り参考価格情報」のサイトです。自動車のメーカー、車名、年式、ボディタイプ・モデルやグレード・仕様なぢを選択すると下取りの参考価格を確認できます。このサイトは、自動車の売却を検討する場合だけではなく、自己の自動車の価値の把握や相続税の評価・試算等のためにもお気軽に利用できると思います。なお、【匿名】による査定ができ、買取営業の勧誘等もなく利用できますので、とても便利なサイトです。☆
自動車の買取サイトは多々ありますが、そのほとんどが買取営業目的の怪しげなサイトばかりで、買取価格を即時に確認することがままならないものばかりです。しかし、このサイトは、自動車のメーカー、車種名、年式、グレード、走行距離等を選択すると業者買取価格の参考額をかなり詳細に即時に確認できます。自動車の売却を検討する場合だけではなく、自己の自動車の価値の把握、相続税の試算等のためにもお気軽に利用できると思います。当事務所は、このサイトの中古自動車の業者買取価格を相続税評価額の参考価格としております。買取営業の勧誘等もなく利用できますので、とても便利なサイトです。☆
このサイトは、自動車のメーカー、車名、年式、グレード、走行距離、ミッション等を選択するとオークションの落札価格の参考額をかなり詳細に即時に確認できます。自動車の売却を検討する場合だけではなく、自己の自動車の価値の把握、相続税の試算等のためにもお気軽に利用できると思います。当事務所は、このサイトの中古車オークションの落札価格を相続税評価額の参考価格としております。買取営業の勧誘等もなく利用できますので、とても便利なサイトです。☆
日本テーラワーダ仏教協会
お釈迦様の教えとその実践方法を忠実に伝承してきたテーラワーダ仏教の公式サイトです。怪しげな宗教集団ではありません。このサイトでは、お釈迦様の説かれたテーラワーダ仏教(初期仏教・上座仏教)を学び、伝えるための活動を紹介しています。テーラワーダ仏教は、日本ではあまり知られていませんが、この仏教協会に関する情報、瞑想実践法、長老方の法話などが公開されております。なお、この仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老の著書が多数刊行されていますので御購読もお勧め致します。日本の大乗仏教とは異なる、とても人間的なお釈迦様の教えが紹介されていますので、とても新鮮に感じると思います。☆
小田急(仙石原)箱根ハイランドホテル
箱根、仙石原、すがすがしい高原の自然に囲まれ、瀟洒なたたずまいを見せるリゾートホテルです。箱根の山中にあり、日常生活を離れ、のんびり、ゆったりしたい時には、よいホテルだと思います。自然の中で得られるくつろぎ感、まるで自分の別荘に帰ってきたような心地よさがあります。上質で温かなおもてなしの心が引き継がれているホテルだと言われております。箱根方面に旅行を計画される際、ぜひとも一度は利用してみる価値があると思います。☆
(株)BBC(司法書士業務支援システム)
当事務所の司法書士業務に利用しているシステムの運用会社です。この会社のシステムは、コストパフォーマンスに優れ、アフターフォローも抜群な上、法令等の改正についても即時対応しております。システムに関することは、リモート操作等によるサービスの提供が受けられ、早急な解決ができるのでストレスがありません。ぜひ、他の司法書士や土地家屋調査士の先生方も御利用されることをお勧め致します。抜群なシステムです。☆
Legal Garden(リーガルガーデン)は、日本加除出版が提供する情報提供サービスです。登記、親族相続法の分野に特化した「法令」「判例」「先例」等の関連情報、「地名情報(官公庁所在地、管轄区域)」 「文字(属性)情報」 「会社の目的事例集」をWEB上で検索や閲覧をすることができます。このサイトは、ID・パスワードによるログイン方式を採用しており有料です。司法書士実務に役立ちますので参考にして頂きたいサイトです。又、無料のトライアルも行っておりますから、一度は利用してみる価値があると思います。☆
静岡県司法書士会の会員向けの交流サイトです。申し分けありませんが、静岡県司法書士会の会員専用サイトですので御了承下さい。司法書士会の会員各位がこのサイトを活用し、会員間の業務連絡・改善・交流を目的として利用しております。このサイトの活用により、印刷費用や通信費用等の大幅なコストダウンが可能になりました。司法書士会の会務のペーパーレス化とデータベース化が進行していると思います。☆